生協・共済加入
生協加入について
「2021年度入学向けの新入生応援サイトは2021年2月20日頃オープン予定です」
富山高等専門学校生のみなさまに加入をお願いしています。昨年度新入生の95%の方が加入しています。
生協出資金は
1口(1口 10,000円)10,000円
をお願いしてます。
※卒業時に返還します
生協・共済加入のお願い。
富山高等専門学校生協は、富山高等専門学校の学生・教職員の出資金で運営されています。
学内にある生協のお店をご利用頂くにあたっては、富山高等専門学校生協の組合員になっていただくことが「消費生活協同組合法」により定められています。
まずは高専生協への加入をお願いいたします。
組合員向けサービス
新学期教科書10%割引 | 一部割引対象外の書籍・検定教科書がございます。組合員なら雑誌・コミックも10%割引。取り寄せ商品も割引可能。 |
---|---|
学校推薦 電子辞書 | 授業やレポート作成に必要な学校推薦電子辞書をご案内。 |
文具・教材の割引 | 文具および教材も組合員価格で提供しております。(一部対象外あり) |
食堂サービス | 安心・安全な食材を使ったメニューで毎日の食事を支えます。 |
お弁当・パンも組合員価格で | 組合員なら、購買部のパン・弁当・おにぎり類が組合員価格で購入できます |
自動車運転免許 | 一般より安い生協価格で教習所(通学・合宿)のお申込が可能。 |
WEB申込みは終了しました。
学生総合共済
学生向けの24時間365日の保障、全国212大学生協・高専生協で約73.6万人加入の共済です。
富山高等専門学校生協の学生総合共済(生命共済)給付実績
2014年4月〜2019年3月(5年間)
★新入生のおよそ2.3人に1人が加入しています(2019年度実績)
給付金額1,744万4,000円
この実績は富山高等専門学校生協の学生総合共済(生命共済)加入者の数字ですので、さらに多くの方が病気にかかったりケガをされていることが想定されます。もしもの時の備えとして、学生総合共済への加入をご検討ください。

学内にある生協のお店だから、学生本人でも気軽に相談・手続きができて安心です
ご相談やお手続きは学内にある生協で学生本人でも行っていただくことができます。
共済証書が手元になくても大丈夫!授業の合間に生協へお越しいただければ生協スタッフが親身に対応します。

インターンシップや教育実習、アルバイト中の賠償事故も保障しています。特に自転車に乗る方への加入もおすすめしています。
日常生活(正課の講義等を含む)における賠償事故[国内・海外]
- 自転車で歩行者にぶつかりケガをさせてしまった
- 教育実習中、誤って生徒にケガをさせてしまった
- インターンシップ先のノートPCを床に落として壊してしまったなど
一人暮らし特約あり
上記の保障にプラスして、借用住宅の破損や火災・水ぬれなどでの家財損害、盗難などの場合に保障します。(一人暮らしをされる方が対象です。)

扶養者に「万が一」のことがあっても、大学へ納付する授業料や教科書・教材などの購入費用のほか、通学用定期代・賃借料(口数に関わらず年間10万円まで)も保障します。(1口につき1年間最高25万円まで)

24時間・365日、電話受付対応のコールセンターがあり、水まわりのトラブルやカギの紛失、ガラス割れの際に出動します。自転車・バイクのトラブルにも対応します。(バイク・自動車ロードサービスを含む)※学生生活110番は共済・保険とは別の、悩み・トラブル解決支援サービスです。

おすすめ加入プラン
富山高等専門学校生協の
自分自身の病気やケガ、他人への賠償、扶養者の「もしも」に対応した
おすすめプラン
自宅から通学される「自宅生向け」の、高専生活や日常での生 活を安心して過ごしていただくための「充実」プラン。
学生寮などから通学される「自宅外生向け」に「学生賠償責任 保険(一人暮らし特約あり)」が含まれる、アパート・マンション を借りる場合にもおすすめのプラン。
自宅生プラン | 寮生・自宅外生プラン | ||
①生協出資金(1口) ご卒業時に返還いたします |
10,000円 | 10,000円 | |
②学生総合共済(BF)生命共済 1年間の掛金 |
14,400円 | 14,400円 | |
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約なし(19H) 1年間の保険料 |
1,800円 | − | |
③学生賠償責任保険 一人暮らし特約あり(19HK) 1年間の保険料 |
- | 8,500円 | |
④就学費用保障保険(19W)(1年目の保険料) 本科生 (1口)3,240円 商船学科生 (1口)3,870円 |
(1口) 3,240円 |
(1口) 3,240円 |
|
⑤学生生活110番(卒業予定年まで一括払い) 本科生 (5年間の会費)11,810円 商船学科生 (6年間の会費)14,170円 |
11,810円 | 11,810円 | |
お支払い金額合計 | 41,250円 | 47,950円 |
- ※35歳以上の方、在学中に35歳になる方、留学生および扶養を受けない方は生命共済の掛金・保障内容が異なりますのでお問い合わせください。
給付事例
「急性胃腸炎」
〈入院/給付金額60,000円〉
共済の給付があり、とてもありがたい。入っておいたほうが良いと思います。
2年生*
「頸椎捻挫、脳しんとう」
〈入院/給付金額40,000円〉
不慮の事故、けがは突然起こるので、共済に加入していて助かりました。
5年生*
「手指骨折」
〈通院/給付金額14,000円〉
万が一のため、是非共済に加入しましょう!給付ありがとうございます。
3年生*
※上記給付事例は、2018年度までの保障制度により支払われた事例です。
※2020年度は保障内容が異なります。「2020年度版 大学生協の学生総合共済」パンフレットをご覧ください。
学生総合共済Q&A
健康に自信があるので加入しなくて大丈夫かも?
環境が変わると体調を崩したり、様々なリスクも増えます
自身の体調だけでなく、行動範囲や活動内容が広がる高専生活では様々なリスクも増加。実際に給付を受けた方からは「まさか自分が...」「加入しておいて良かった」の声を多くいただいています。
自宅通学で親と住んでいるから共済の加入は考えていないのですが...
学生生活のリスクは、ひとり暮らしの学生と同じだけあります
高専生になったら自分の力で物事を解決できるよう、社会人に向けての一歩を踏み出しましょう。学生総合共済は学内で相談や給付申請手続きができるので、保護者の方を頼らず自分自身で給付まで完了することができます。
他の保険に入っているから新たに共済や保険は不要では?
他の保険から保険金が支払われても 生命共済への給付申請が可能です
「学生総合共済」は長期入院(地震・津波や危険なスポーツによるケガ、精神障害による入院含む)や扶養者の万一の場合など、学業継続への影響が大きな万一の場合に備えた学生どうしのたすけあい制度です。ぜひご加入ください。
WEB申込は終了いたしました。